本文へスキップ

多様な福祉サービスで子どもの成長を手助けします。 教信精舎

電話でのお問い合わせはTEL.03-6807-7311

〒116-0011 東京都荒川区西尾久6−9−7 小台橋保育園内

教信精舎について

代表挨拶

 私どもは、荒川区西尾久の地に平成16年公設民営「小台橋保育園」運営を開始、法人事務所も同施設内に設置しました。その後平成25年同区内東日暮里に公設民営「荒川区立夕やけこやけ保育園」と「夕やけこやけふれあい館」を運営開始しました。さらに待機児解消のため小規模保育園とし平成28年社会福祉法人教信精舎「かんかんもり保育園」を開始しました。
 閉校校舎を保育園用に改修し,開始した小台橋保育園の老朽化が進行しました。法人は安全性担保のため、荒川区より土地を借り園舎を法人が建築する計画を立案、実施、令和元年より新園舎建築開始、令和2年3月末日に完成しました。
令和2年3月末日公設民営保育園を終了し、社会福祉法人教信精舎小台橋保育園を新園舎にて園児を迎えました。
新園舎木造3階建て、その新保育室に入った子ども達の一言「広い、木の匂い」と声を挙げていました。
新園舎にての保育生活を重ねています。平成25年4月に荒川区東日暮里の地にて保育園とふれあい館運営の公募があり応募、公設民営夕やけこやけ保育園と夕やけこやけふれあい館の運営を開始。平成28年7月待機児解消のため小規模保育園「かんかんもり保育園」を開始しました。令和5年夕やけこやけ保育園運営が公設民営から公私連携施設となり社会福祉法人教信精舎夕やけこやけ保育園として運営開始しております。令和6年かんかんもり保育園は今までの地から夕やけこやけ保育園周辺に転居しました。
 これからの環境「子ども達が欲求・要望が湧く施設」、人的「豊かな保育実践」、関係性「利用保護者と園児と保育園の信頼性」を常に維持し、地域「地域に理解され愛される活動」等を常に実践し、務めてまいります。
 目標は「子ども自身と子ども達が、幸せ感とわくわくする気持ちを常に抱ける」ことを願いとし運営していきます。
 皆様方のお力、お声を頂き職員一同邁進していきます、よろしくお願いいたします。
                      令和6年12月吉日
                       社会福祉法人 教信精舎 理事長 小西睦子

 

 
  トナコちゃん
   
    

運営理念

利用者の意向を尊重し、「利用者主体」の保育・福祉サービスを提供する。
☆利用者(園児)一人ひとりの尊厳を保持し、心身とも健やかな育成を支援する。
☆地域ニーズを的確に把握し、地域と協力して必要な福祉サービスを提供する。


特に、「子ども達の成長を側面から支える保育」「子育てを支援する活動」「利用者が満足する活動」「安全安心な環境を用意」「地域に根ざす運営」を行う、また運営する職員が「資質向上を努める」
「利用者の思いや生活に寄添う活動」を行います。地域と連携し「地域福祉の核」となるように努めて参ります。



組織

◇本部  社会福祉法人  教信精舎
 住所  〒116-0011   荒川区西尾久 6−9−7 (小台橋保育園内)
 電話  03-6807-7311  FAX 03-3810-7200
 法人設立年月日       昭和44年10月27日設立



役員名簿

☆評 議 員 8名   任期 (4年間) 令和3年定時評議員会 〜  令和7年定時評議員会

☆理   事 7名   任期 (2年間) 令和3年6月23日(定時評議員会)〜令和5年定時評議員会

☆監   事 2名   任期   (2年間) 令和3年6月23日(定時評議員会)〜令和5年定時評議員会

☆第三者委員 2名   任期 (2年間) 令和3年6月23日(定時評議員会)〜令和5年定時評議員会


沿革

当法人は、昭和44年宗教法人から社会福祉法人を設立しました。
 荒川区西尾久3-15-2の地に「小台保育園」を開園、地域に根ざす保育と児童福祉を展開。
 平成16年3月末に小台保育園閉園、平成16年4月荒川区西尾久6-9-7の地に旧小台橋小学校校舎をリノベーションし、荒川区立小台橋保育園運営を開始。
 平成31年(令和1年)4月小台橋保育園が借用している地を荒川区から借用、園舎建築開始。令和2年3月に完成、同4月から社会福祉法人立小台橋保育園運営を開始し、本部は小台橋保育園内に設置しました。

 
 時期(年月) 沿革 
 大正7年 荒川区西尾久「寶蔵院」の住職が児童の福祉向上を目指し、「尾久児童学園」託児施設を開設。
幼児教育及び託児に関する運営を開始。 
 戦争中〜戦後  戦争中は閉鎖、終戦後施設状況が悪いため閉園。
昭和25年   寶蔵院敷地内に宗教法人「小台保育園」を開設。
 翌26年  東京都認可を受け認可保育園となる。
 昭和44年10月  組織を宗教法人から社会福祉法人「教信精舎」に改正。
 翌45年  園児が増え園舎が手狭となったため、宗教法人から「荒川区西尾久三丁目15番2号」の地438.85坪を35年無償で借り受け園舎建設。
「社会福祉法人 教信精舎 小台保育園」とし開所。
 翌46年  同土地の167.09坪を荒川区が無償借受、園舎を建設「荒川区立小台保育園」として運営を開始。
社会福祉法人教信精舎小台保育園と荒川区立小台保育園2園が同一敷地で300名の園児の保育を開始。
 平成16年3月  土地借用期間が満期を迎える。期間延期を区・都と協議。
平成15年度末に閉園。閉園後、区では小台保育園園児130名を転園させるため、旧小台橋小学校校舎を保育園機能に整備、指定管理者制度による「荒川区立小台橋保育園」として開園。
社会福祉法人教信精舎が指定され、法人事務所を小台橋保育園3階に設置。
 平成16年4月  荒川区立小台橋保育園、指定管理社会福祉法人教信精舎として運営を開始。
 平成18年4月  荒川区立小台橋保育園内にて、「荒川区立小台橋保育園子育て交流サロン」を開始。
 平成25年  「荒川区立夕やけこやけ保育園と夕やけこやけふれあい館」の運営を当法人受託。
荒川区東日暮里地域の保育、ふれあい館事業展開として「保育園運営と子育て支援拠点事業と児童館事業」を開始。
 平成28年7月  待機児解消のため日暮里の地で、小規模保育事業A型「かんかんもり保育園」を開始。
園児数12名
 平成31年4月  荒川区立小台橋保育園園舎建築後、60年経過「老朽化」が進行、荒川区より同地を当法人が借用し当法人が園舎建築開始。
建築中は近隣仮園舎を荒川区から提供、移転した。(平成30年7月〜令和2年3月末)

 令和2年4月  園舎完成、4月から新園舎にて保育開始。園児数は154名。
「荒川区立小台橋保育園」名称は廃止、「社会福祉法人教信精舎 小台橋保育園」運営。
 当法人事務所は園舎内に設置。
「社会福祉法人教信精舎 小台橋保育園子育て交流サロン」と名称変更し、事業継続。
 令和5年4月  夕やけこやけ保育園が公設民営から公私連携運営となる



information

社会福祉法人 教信精舎

〒116-0011
東京都荒川区西尾久6-9-7
小台橋保育園内
TEL.03-6807-7311
FAX.03-3810-7200